|
- 頌峰の切子は 古薩摩切子を源流に古典を生かし創られる - |
|
数少ない 「作家物」 のカットグラス作品 |
|
頌峰 作 SHOHO STYLE
|
六角型の酒瓶は、明治初頃までには一度途絶えたとされる 「まぼろしの薩摩切子」 の中でも非常に珍しい形とされる。 |
数少なく現存している。特に成形において、丸形→八角形→六角形の順に、よりさらに成型が困難である。 |
頌峰が手がけた色被せガラスの切子六角酒瓶は、切子瓶として2010年時点、現代においては、他に類をみない六角形の酒瓶です。 |
|
切子の加工の仕方も筒型であるため、中から覗き込みながら紋様をカットできず、回転盤の刃物工具に外から押し当てるようにしか |
カットできず、ガラス自体が、曲面でははく平面になっているため、刃物工具が他のガラス部分の余計な所にあたり、紋様を施しにくいという |
形状であります。そのため、特に長年の培ってきた、勘を頼りに加工を施さなければならない品です。 |
|
|
|
 |
|
S H O H O |
 |
|
|
|
NEW 2019 新作 |
|
|
|
頌峰作 薩摩切子 六角デキャンタ 「 天道樹 」 蒼 |
|
90×80×H318 |
『ものがたり』 |
|
てんとう虫のいる木、樹(みき)を描いた、珍しい六角型の作品。てんとう虫の配置や角度に特に悩み、 |
日をおいてはまた考え、日をおいてはまた考えとし、今の位置に鎮座した。 |
「まだ今から上に登り、扇をまとった天空の葉へと向かう。そして太陽へ向けて、また飛び立つんだ。」 |
|
てんとう虫(天道虫)は、太陽に向かって飛んで行くことから、世界的にも縁起の良い虫とも呼ばれている。 |
栓の扇型の葉部分は、ガラスの固まりから削り彫り込んで、切り描いた。栓の中心部分から広がる |
グラデーションを最高に引き出し演出し、締めるための細やかな造形的レリーフを一心に刻み込んだ。 |
|
|
 |
|
S H O H O |
 |
|
|
|
2013 フランス ・ パリ日本文化会館 「 8 artistes de satsuma in Paris 」 展 出展モデル |
|
|
|
頌峰作 薩摩切子 六角デキャンタ 「 巴里伝 」 蒼 |
|
90×80×H310 |
|
|
~ 曲線を描いた冠 (かんむり) 型のゴールドの栓が貴賓感あふれる逸品 ~ |
|
パリ日本文化会館展に出展いたしました現品は、完売いたしました |
|
ご予約にて、同じデザインの同品に近い作品を承ります (価格同じ) |
|
(※ 大物作品ではその時々で、オリジナリティーを生かし、少しデザインが一点一点、異なります) |
|
|
|
2010 焼酎蔵 さつま無双 「 40周年記念 プレミアム焼酎ボトル 」 |
|
|
|
頌峰作 薩摩切子 六角デキャンタ 「 夢奏 (かなで)」 緑 |
|
非売品 90×80×H280 540ml |
Not Sold in Stores |
|
記念ボトル ご予約にて承ります。 |
少し長めの納期になりますので、お早前にお問い合わせくださいませ。 |
(※ 大物作品ではその時々で、オリジナリティーを生かし、一点一点、少しデザインが異なる場合がございます) |
|
【共箱とは】 作家自身が木箱などに作品名を手書きで書き記した箱を 「共箱」 と言います。 |
|
※ 税込み価格にて表示しております。 |
※ 色につきましては、手作りのため、発色上、画像と少し異なる場合がござます。 ( 特に 「金赤 ・ 紫 」 ) |
※ 大きさは、表示寸法と少し異なる場合がござます。 予めご了承くださいませ。 |
ご注文はコチラから! (通話料 無料) |
0120 - 960 - 310 |
 |
 |
鹿児島県伝統的工芸品指定 |
|
|
|
|